暗号資産の取引で利益が出た場合、その利益には税金がかかります。
確定申告をする必要がないサラリーマンの方などは、暗号資産の取引で発生する税金や確定申告について、何をどうやったらいいか分からない場合が多いと思います。
私は税理士事務所で働いているのですが、暗号資産の税金(所得税)は損益の計算も申告書の作成も、慣れていない方が行うのはかなり難しいと思います。
暗号資産の損益の計算や申告書の作成が自分でできない場合、税金の専門家である税理士に依頼することになります。
暗号資産の税金を税理士へ依頼した場合、費用はいくらくらいかかるのか、調べてみました。
号資産の税金(所得税)で税理士にかかる費用
損益の計算と確定申告書の作成を依頼する場合
個人の方が暗号資産の取引をして利益が出た場合、所得税が発生します。
所得税が発生すると、「所得税の確定申告書」という書類を税務署に提出して、確定申告書で計算された所得税を国に納める必要があります。
暗号資産の損益計算と確定申告書の作成に対応している税理士事務所の費用相場を調べてみました。
A事務所 | B事務所 | C事務所 | |
---|---|---|---|
損益計算料金 | 220,000円〜 | 187,000円〜 | 165,000円〜 |
申告書作成料金 | 上記に含む | 上記に含む | 132,000円〜 |
暗号資産の損益計算と確定申告書の作成を税理士に依頼する場合の費用の相場は200,000円〜300,000円ほどのようです。
私が働いている税理士事務所も、暗号資産の確定申告の料金は下記のように設定されていて、ほとんどの場合は200,000円ほどになります。
- 基本料金120,000円
- 利益金額や取引数に応じた追加料金(10,000円〜)
暗号資産の確定申告書の作成を税理士に依頼しようとするときには、200,000円くらいを想定しておく必要がありそうです。
相談だけを依頼する場合
暗号資産取引の損益や税額の計算方法は、基本的には国税庁がインターネットなどで公開していますので、取引が複雑でなければ、税理士に頼らずに自分で損益計算と確定申告書の作成ができてしまう場合もあるかもしれません。
例えば、下記のような場合の損益計算はそこまで複雑になりません。
- 過去に一括で購入したビットコインを一括で売った
- ステーキングやレンディングしかしていない
過去に確定申告書を作成した経験がある方は、「確定申告書は自分で作成するつもりだけど、わからない部分を税理士に少し相談したい」というケースもあるかもしれません。
暗号資産の相談に対応している税理士事務所の費用相場を調べてみました。
D事務所 | E事務所 | F事務所 | |
---|---|---|---|
相談料金 | 33,000円(1回) | 8,000円(30分) | 16,500円(1時間) |
暗号資産の相談の費用の相場は1時間10,000円〜20,000円ほどのようです。
税理士の費用を安くするポイント
税理士への費用を安くおさえるポイントをまとめました。
何人かの税理士に連絡してみる
税理士に依頼する際には、何人かの税理士に連絡してみるのがおすすめです。
税理士事務所によって対応業務や料金設定が異なりますので、税理士を探す際にはホームページなどでいくつかの税理士事務所を比較することで料金の安い税理士を見つけることができます。
口座と取引を増やしすぎない
暗号資産の損益計算を税理士に依頼する場合、保有している口座数や年間の取引数に比例して作業料金が上がるのが一般的です。
税理士への費用を抑えるために、口座数と取引数は可能な限り少なくすることをおすすめします。
はやめに税理士を見つけておく
個人の方の確定申告は、翌年の3月15日が申告期限になっています(例えば、令和4年分の確定申告であれば令和5年3月15日が申告期限)。
申告期限は3月15日ではありますが、2月や3月の期限ギリギリに税理士に確定申告の依頼をする、というのはおすすめできません。
税理士事務所にとって毎年1月〜3月はかなり忙しい時期になります。
忙しい2月や3月に税理士を探し始めても、新しい依頼や相談に対応する余裕はない可能性が高いです。
特に、暗号資産に詳しい税理士や料金が安い税理士は、おそらく既に仕事で手一杯です。
2月や3月に新しく依頼を受けてくれたとしても、通常より高い料金を提示されてしまう可能性もあります。
そのようなことにならないために、税理士は下記のタイミングで探すのがおすすめです。
- 暗号資産の取引で利益がでることがわかったタイミング
- 遅くとも10月〜12月
最後に
現在のところ、暗号資産の税務に対応できる税理士は、そこまで多くないというのが実情です。
対応できる税理士が少ないということもあり、暗号資産の損益計算や確定申告の費用はあまり安くありません。
税理士に依頼する際には、上で紹介した費用を安くするポイントを活用してみてください。
コメント